数学ナビゲーションについて
KIT数学ナビゲーションでは,高校数学と大学1,2年次に学ぶ数学の内容が中心になっています。特に、基本となる数学の公式を整理して掲載しているので、数学の辞書のように利用していただくと便利です。また、問題を解くためのノウハウも掲載しているので、どのように問題をといたらいいかわからない時にご利用ください。数学の基礎的な内容が中心になるので、本学を目指す高校生にとっても参考になります。
今後、さらに内容を充実させていきます。(作成スタッフ)
KIT物理ナビゲーションの開発も進めています。
KIT STEMナビゲーションとして拡張中。
携帯電話用のコンテンツもあります。開発は中断中。
本サイトのコンテンツは,高校・大学などの教育機関において,許諾を得る必要なく配信・複製・改変など自由にご利用できます.詳しくは,利用規約をお読みください.
数学ナビゲーションの特徴

リンク・バック・ラーニング
リンクをたどりながら基礎に向かって学習していく方法を提供します。

数学の知識構造の可視化
当サイトの知識構造に関係するリンクを抽出し、そのリンク構造をグラフを用いて可視化しています。

「入学前e-ラーニング」との連携
本学入学前に、数理科目の先取りができるウェブサイトとの連携で、より充実したコンテンツを提供します。

数学公式集
うろ覚えの公式をすぐに確認できるコンテンツです。

解法のヒント
解き方を忘れてしまったときに役立つコンテンツです。

サイト内検索、索引

「Google翻訳」による多言語対応
ご利用に当たって
このサイトではウェブ上で数式を記述するための言語「MathML」をもちいて数式を表示しています。そのため、「MathML」に対応したブラウザのご利用をお勧めします。「MathML」非対応のブラウザをご利用の場合は、「MathML」で作成した数式を「mimeTeX」に変換して表示しています。しかし自動変換ではレイアウトが崩れる場合があります。また、一部「mimeTeX」に変換できない場合があります。
一部のページには「ASCIIMathML」を用いて「MathML」により数式を表示しています。