綱で荷物を引っ張る人(静止摩擦力・動摩擦力・仕事)
図のように,水平であらい床面上にある質量
の荷物を水平から
の方向に綱で引いた.綱の張力の大きさ
が
を超すと同時に荷物は滑り出した.荷物と床面との間の静止摩擦係数を
,動摩擦係数を
,重力加速度の大きさを
とする.
荷物が床面から受ける垂直抗力の大きさを
として,荷物が滑り出す直前の力のつり合いの式を水平方向と鉛直方向に分けて示せ.
解答
水平方向:
鉛直方向:
閉じる
解説
荷物が滑り出す直前の張力の大きさは
であり,荷物と床との間の静止摩擦力の大きさは
最大静止摩擦力の大きさ
に等しい.このとき,水平右向きに
軸,鉛直上向きに
軸をとると,荷物のはたらく力は,重力
,張力
,垂直抗力
,静止摩擦力
であり,力のつり合い
を満たす.
したがって,力のつり合いの式の水平方向は,
となり,鉛直方向は
となる.
閉じる
荷物が滑り出す直前の,垂直抗力の大きさ
を求めよ.
解答
荷物を床面から受ける垂直抗力の大きさ
閉じる
解説
で求めた力のつり合いの鉛直方向の式
より
と求まる.
閉じる
荷物と床面との間の静止摩擦係数
を求めよ.
解答
荷物と床面との間の静止摩擦係数
閉じる
解説
で求めた荷物が床面から受ける垂直抗力の大きさ
を,力のつり合いの水平方向の式に代入すると
⇒
閉じる
荷物が静止した状態から,一定の大きさ
の力で水平から
の方向に荷物を引いて,水平方向に
だけ滑らせた.このとき,人が引く力(張力)がする仕事
を求めよ.
解答
人が引く力(張力)のする仕事は
閉じる
解説
物体に一定の力
を加えて一定の方向に移動させたときの物体の変位を
とすると,力
のする仕事は
である
(
と
の内積).よって,
,
の場合,
となる.
閉じる
のとき,水平方向に
だけ滑らせた時点での荷物の速さ
を求めよ.
解答
閉じる
解説
引っ張る前の荷物の速さを
,
引っ張った後の荷物の速さを
,その間に荷物になされた仕事を
とすると,
仕事と運動エネルギーの関係
が成り立つ.最初,荷物は静止していたので
であり,
である.重力と垂直抗力と荷物の移動方向は直交しているので,重力と垂直抗力のする仕事はゼロである.また,動摩擦力のする仕事は
である.したがって,荷物になされた全仕事は
となる.仕事と運動エネルギーの関係
より,荷物の速さは
と求まる.
閉じる
ホーム>>物理演習問題>>力学>>仕事・エネルギー>>仕事>>綱で荷物を引っ張る人(静止摩擦力・動摩擦力・仕事)
学生スタッフ作成
2023年8月22日