|
★ | 波の干渉:波の重ね合わせの具体的現象 2つの波の山と山(谷と谷)が重なればその変位(振幅)は単独の時より大きくなって強め合い,山と谷が重なれば小さくなって弱め合う.この現象を波の干渉 (interference)という.(干渉は波動であることの強力な証拠である)
(a)
干渉して強め合うとき
![]()
(b)
干渉して弱め合うとき
![]() |
---|---|
★ | 波の干渉条件 媒質内の2点(波源 S1 ,S2 )から,同じ波長 λ ,同じ位相の波が送られてくるとき2つの波がぶつかる P 点での合成波は, m=0, 1, 2, 3, ⋯ として
(a) |r1−r2|=mλ・・・干渉して強め合う
ここで,|r1−r2|
は2つの波が進む距離の差(経路差)である.
mλ
のずれは,ずれ(位相差)がないのと同じで,山と谷は経路差
λ/2
(位相差
π
)だけずれて互いに打ち消しあう.(証明はこちら)(b) |r1−r2|=mλ+λ2=λ2(2m+1)・・・干渉して弱め合う |
ホーム>>物理基礎>>第3編 波>>第1章 波の性質>>波の干渉
学生スタッフ作成
2021年6月11日