関連するページを見るにはこのグラフ図を利用してください.

屈折率の意味

振動数 f の光が媒質 1 から媒質 2 へ入射するとき,媒質 1, 2 での光の速さを v1, v2 ,光の波長を λ1, λ2 とすると,

f=v1λ1=v2λ2

の関係がある.図に示すように時間 t の間に光が媒質 1, 2 において進む距離はそれぞれ v1t, v2t であり,幾何学的に以下の関係を満たす(波の屈折):

sinθ1sinθ2=v1tv2t=v1v2=λ1λ2n12 (一定)

n12 は,媒質 1 に対する媒質 2(相対)屈折率を表し,入射方向に関係なく一定の値となる.

真空に対する媒質の屈折率を絶対屈折率といい,絶対屈折率 n の媒質中での光の速さと波長を v, λ, 真空中の光の速さと波長を c, λ0 とすると

n=cv=λ0λ>1

が成り立つ.よって,媒質 1, 2 の絶対屈折率をそれぞれ n1, n2 とすると,相対屈折率と絶対屈折率の関係

n12=v1v2=cn1cn2=n2n1

を得る.また,以下の関係をもつこともわかる.

n1v1=n2v2=c ,   n1sinθ1=n2sinθ2


ホーム>>物理>>第3編 波>>第3章 光>>屈折率の意味

学生スタッフ作成

2022年1月14日

[ページトップ]

金沢工業大学

利用規約

google translate (English version)

Chat window

The chat window has been closed