運動軌道における曲率半径 (radius of curvature on motion trajectory)
3次元直交座標系において,運動している質量
m
の質点の位置を時刻
t
の関数として
r
(t)
=
(
x(t)
,
y(t)
,
z(t)
)
とすると,質点の速度は
v
(t)
=
(
vx(t)
,
vy(t)
,
vz(t)
)
=
dr
dt
=
(
dx
dt
,
dy
dt
,
dz
dt
)
,
質点の加速度は
a
(t)
=
(
ax(t)
,
ay(t)
,
az(t)
)
=
dv
dt
=
(
dvx
dt
,
dvy
dt
,
dvz
dt
)
=
(
d2x
dt2
,
d2y
dt2
,
d2z
dt2
)
と表される.
速度
v
(t)
と加速度
a
(t)
が平行でない場合,運動軌道上の質点の位置
r
(t)
における曲率円
C
は,
v
と
a
で張られる平面(接触平面)で定義され,その平面の法線ベクトル(従法線ベクトル)
n
は
n
=
(
nx
,
ny
,
nz
)
=
v
×
a
|
v
×
a
|
である.この法線ベクトルが
z
軸に平行となるように座標変換すると,曲率円
C
は
xy
平面に平行な面上の円
C′
に変換される.この1次変換の表現行列を
M
とする.
n
を球面座標
θ
,
ϕ
を用いて成分表示すると,
n=
(
sinθcosϕ
,
sinθsinϕ
,
cosθ
)
であるので,上記の1次変換は
z
軸周りに
−ϕ
だけ回転した後,
y
軸周りに
−θ
だけ回転させることに対応する.ここで,
cosθ=nz
,
sinθ=
nx2
+
ny2
,
cosϕ=
nx
nx2
+
ny2
,
sinϕ=
ny
nx2
+
ny2
である.3次元空間での
x
,
y
,
z
軸周りの
θ
回転を表す回転行列をそれぞれ
Rx
(θ)
,
Ry
(θ)
,
Rz
(θ)
とすると
M=
Ry
(−θ)
Rz
(−ϕ)
と表される.
M
により
xyz
系から変換された座標系を
x′
y′
z′
系とすると,速度,加速度はそれぞれ
v′
=
v
Mt
=
(
v′x
,
v′y
,
0
)
=
(
dx′
dt
,
dy′
dt
,
0
)
,
a′
=
a
Mt
=
(
a′x
,
a′y
,
0
)
=
(
d2x′
dt2
,
d2y′
dt2
,
0
)
と変換され,ともに
z′
成分はゼロである(行ベクトルで表記しているので,行列
M
を転置して右からかけている).よって,
v
と
a
との外積は
z′
成分のみもつ:
v′
×
a′
=
(
0 ,
0 ,
v′x
a′y
−
v′y
a′x
)
.
また,回転操作により
v
,
a
の大きさとその間の角度は変化しないので
v=
|
v
|
=
|
v′
|
=v′
,
|
a
|
=
|
a′
|
,
|
v
×
a
|
=
|
v′
×
a′
|
=
|
(
v′
×
a′
)
z
|
である.パラメータ表示された曲線の曲率半径 の定義により,
x′
y′
面上の曲率円
C′
の半径
R
は
R=
{
(
dx′
dt
)
2
+
(
dy′
dt
)
2
}
32
|
dx′
dt
d2y′
dt2
−
dy′
dt
d2x′
dt2
|
=
{
(
v′x
)
2
+
(
v′y
)
2
}
32
|
v′x
a′y
−
v′y
a′x
|
=
{
(
v′
)
2
}
32
|
(
v′
×
a′
)
z
|
=
(
v′
)
3
|
v′
×
a′
|
=
v3
|
v
×
a
|
と表される(回転操作によって曲率半径
R
は変化しない).
ホーム>>カテゴリー分類>>力学>>運動>>回転運動>>運動軌道における曲率半径