ベクトルのなす角の計算

ベクトルに関する問題

■問題

三角形 ABCの各頂点 ABC と各対辺の中点のを結ぶ3つの線分(中線)は1点で交わることを示せ.

■ヒント

線分  BC の中点を  A      AC の中点を  B      AB の中点を  C     とすると, 3つの中線は 線分  A     A      , 線分  B     B      , 線分  C     C      である. 線分  A     A      と 線分  B     B      の交点を 点  P , 線分  A     A      と 線分  C     C      の交点を 点  Q , 線分  B     B      と 線分  C     C      の交点を 点  R とする. 証明は,点  P ,点  Q ,点  R が一致することを示せばよい.

■答

三角形 ABC の角頂点 ABC位置ベクトル a b c とし.位置ベクトルの始点を点 O とする.

●点 P を位置ベクトル a b c で表す

P は中線  A     A      上にあることより

OP = OA + A P

= OA +s A A s は定数)

= OA +s AO + O A

= OA +s OA + O A

A は 線分 BC の中点,すなわち, 線分 BC 1:1 内分する点であるので

O A = 1 2 b + c

となる

= a +s a + 1 2 b + c

= 1s a + 1 2 s b + 1 2 s c  ・・・・・・(1)

P は中線  B     B      上でもあることより

OP = OB + B P

= OB +t B B t は定数)

= OA +t BO + O B

= OB +t OB + O B

B は 線分 AC の中点,すなわち, 線分 AC 1:1 内分する点であるので

O B = 1 2 a + c

となる

= b +s b + 1 2 a + c

= 1s a + 1 2 s b + 1 2 s c  ・・・・・・(2)

(1),(2)より

1s= 1 2 t(3) 1 2 s= 1t(4) 1 2 s= 1 2 t(5)

となる連立方程式が得られる.

(5)より

s=t  ・・・・・・(6)

(6)を(3)に代入する.

1t= 1 2 t

3 2 t=1

t= 2 3  ・・・・・・(7)

(6)を(4)に代入する.

1s= 1 2 s

3 2 s=1

s= 2 3  ・・・・・・(8)

(7),(8)は(6)を満たしている.以上より連立方程式の解は

s=t= 2 3  ・・・・・・(9)

となる.

(9)を(1)に代入すると

OP = 1 2 3 a + 1 2 2 3 b + 1 2 2 3 c

= 1 3 a + b + c  ・・・・・・(10)

●点 Q を位置ベクトル a b c で表す

OP と同様にして OQ 位置ベクトル a b c を用いて表すと

OQ = 1 3 a + b + c  ・・・・・・(11)

となる.

●点 R を位置ベクトル a b c で表す

OP と同様にして OR 位置ベクトル a b c を用いて表すと

OR = 1 3 a + b + c  ・・・・・・(12)

となる.

●(10),(11),(12)より

OP = OQ = OR

となり,三角形 ABCの各頂点 ABC と各対辺の中点のを結ぶ3つの線分(中線)は1点で交わる.

この交点のことを重心といい,(9)の s=t= 2 3 より

AP = 2 3 A A BQ = 2 3 B B CR = 2 3 C C

よって,重心は中線を 2:1 内分する

 

ホーム>>カテゴリー分類>>ベクトル>>ベクトルに関する問題>>ベクトルに関する問題

最終更新日: 2024年12月3日