|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
A=(10−4263) ,B=(32804−5) のとき,次の行列を求めよ.
(1)5A (2)A+3B (3)2(3A−B)−3(A+5B)
(1)
5A=5(10−4263)=(50−20103015)
(2)
A+3B=(10−4263)+3(32804−5)
=(1+3·30+3·2−4+3·82+3·06+3·43+3·(−5))
=(10620218−12)
(3)
2(3A−B)−3(A+5B)=6A−2B−3A−15B
=3A−17B
=3(10−4263)−17(32804−5)
=(30−126189)−(5134136068−85)
=(−48−34−1486−5094)
A=(32−50) ,B=(4713) のとき,次の各等式を満たす行列X を求めよ.
(1) 5A+X=3B (2) 14(3A−B−X)=13(A+9B+5X)
(1)
X=−5A+3B
=−5(32−50)+3(4713)
=(−15−10250)+(122139)
=(−311289)
(2)
3(3A−B−X)=4(A+9B+5X)
9A−3B−3X=4A+36B+20X
23X=5A−39B
23X=5(32−50)−39(4713)
23X=(1510−250)−(15627339117)
23X=(−141−263−64−117)
X=(−14123−26323−6423−11723)
A=(73150−3) , B=(1−27−658) のとき,次の等式を満たす行列X ,Y を求めよ.
{X+2Y=5A2X−3Y=7B
X+2Y=5A ・・・・・・(1)
2X−3Y=7B ・・・・・・(2)
(1)×3+(2)×2より
7X=15A+14B ・・・・・・(3)
(1)×2−(2)より
7Y=10A−7B ・・・・・・(4)
(3)より
=(11917113−97067)
X=(171771137−9710677)
(4)より
=(6344−3992−35−86)
Y=(9447−397927−5−867)
ホーム>>カテゴリー分類>>行列>>行列の和,差>>行列の和,差の具体例
学生スタッフ作成
最終更新日: 2025年1月17日