Processing math: 100%
関連するページを見るにはこのグラフ図を利用してください.
問題リスト←このページに関連している問題です

分母の有理化

分母の無理数である場合に分母を有理数にするための計算操作を分母の有理化という.分母を有理化する目的は,計算がより簡単になる場合が多いからである.

1a(a>0)  の場合

分母,分子にa  をかけて有理化する.

1a=1×aa×a=aa

例)
23=2×33×3=233  

1a±b(a>0,b>0) の場合

分母,分子にab  をかけて有理化する.乗法の公式 (x+y)(xy)=x2y2 を利用する.

1a±b=1×(ab)(a±b)(ab)=abab

例)

232=2(3+2)(32)(3+2)=6+232=6+21=6+2

 

ホーム>>カテゴリー別分類>>その他>>分母の有理化

最終更新日 2019年3月14日

[ページトップ]

金沢工業大学

利用規約

google translate (English version)