Loading [MathJax]/jax/output/CommonHTML/jax.js
関連するページを見るにはこのグラフ図を利用してください.
応用分野: 組み立て除法組み立て除法と筆算の比較

組み立て除法の具体例

(2x37x2+7x+3)÷(x2) の商と余りを組み立て除法で求める.

手順を以下に示す.⇒筆算と組み立て除法の比較

ステップ1 2|¯2773BDF¯ACEG  x2 で割る場合,左上端に2を記入し _| で囲む.
2x37x2+7x+3 の各次数の項の係数定数項と右隣りに記入する.
以下のステップでA,B,C,D,E,F,Gの順に数値を記入していく.  
ステップ2 2|¯2773BDF¯2CEG 最高次数のx3 の係数の2をAのところに記入する. 
ステップ3 2|¯27734DF¯2CEG 左上端の2とAのところに記入した2をかけた値をBのところに記入する. 
ステップ4 2|¯27734DF¯23EG x2 の係数の-7とBのところに記入した4の和をCのところに記入する.
ステップ5 2|¯277346F¯23EG 左上端の2とCのところに記入した-3をかけた値をDのところに記入する.
ステップ6 2|¯277346F¯231G x の係数の7とDのところに記入した-6の和をEのところに記入する.
ステップ7 2|¯2773462¯231G 左上端の2とEのところに記入した1をかけた値をFのところに記入する. 
ステップ8 2|¯2773462¯2315 定数項の3とFのところに記入した2の和をGのところに記入する.

ステップ8の下段の左から2,-3,1が商の2次式の項の係数と定数項,すなわち商は 2x23x+1 になり,右下端の5が余りになる.

式で表わすと,

2x37x2+7x+3=(x2)(2x23x+1)+5

となる.

ホーム>>カテゴリー別分類>>数と式>>組み立て除法>>組み立て除法の具体例

最終更新日: 2023年7月14日

[ページトップ]

金沢工業大学

利用規約

google translate (English version)