関連するページを見るにはこのグラフ図を利用してください.
応用分野: 直角三角形の各辺の名称三角関数計算の基礎三角関数の相互関係アークタンジェントアークサイン単位円続きを見る
問題リスト←このページに関連している問題です

三角関数の定義

原点を中心として半径 r  の円周上に点P ( x,y )  があり, OP x 軸のなす角をθ角度の定義参照)とする. 三角関数(正弦,余弦,正接,正割,余割,余接)は

正弦せいげん(サイン):  sinθ= y r   

余弦よげん(コサイン):  cosθ= x r  

正接せいげん(タンジェント):  tanθ= y x   

正割せいかつ(セカント):  secθ= 1 cosθ = r x   

余割よかつ(コセカント):  cosecθorcscθ= 1 sinθ = r y   

余接よせつ(コタンジェント):  cotθ= 1 tanθ = x y   

と定義される.ただし

r= x 2 + y 2

である.

また, x=0  のとき,すなわち, θ=90°±180°×n  ( n  は整数) のとき tanθ secθ の値は存在しない. y=0  のとき,すなわち, θ=±180°×n  ( n  は整数) のとき cotθ cscθ の値は存在しない.

Pの座標を三角関数を用いて表すと

x,y = rcosθ,rsinθ

となる.

三角比を参照のこと

特に,半径が1の場合の右下図の円のことを単位円といい,単位円を用いると

正弦(サイン) sinθ=y

余弦(コサイン): cosθ=x  

x,y = cosθ,sinθ

となり,点P y 座標が正接(sine), x 座標が余弦(cosine)となる.

また, OPの延長線と x=1 との交点をS とし,その y 座標の値を m とすると

正接(タンジェント): tanθ=m  

となる.⇒ 証明

単位円と各三角関数の関係も参照のこと

 

ホーム>>カテゴリー分類>>三角関数>>三角関数の定義

最終更新日: 2024年11月13日

[ページトップ]

金沢工業大学

利用規約

google translate (English version)